時間が許せば、昨秋『季報 唯物論研究』に掲載した「10月革命におけるソヴィエト国家体制創建の問題」も語りたい、とのこと。
お問い合わせは下記へお願いします。
〒101-0065 東京都千代田区西神田1-3-6 山本ビル5F TEL:03-5244-5433 fax:03-5244-5434
東京グラムシ会の連絡ですが、運営委員会を同日PM12:45~2:15、上記同所で開催したいと思いますのでよろしく。
第Ⅱ部 第6章「ヘゲモニー・力関係・歴史的ブロック」の1~4
第7章「政治術と政治学」の1~2
第Ⅲ部 第19章「大衆政治と市場経済」
第20章「社会変化の始動」
なお、当日は「読む会」に先立ち東京グラムシ会の運営委員会の会議を午後1時から1時45分まで開催します。今後の「読む会」などについて討議します。運営委員は万障繰り合わせのうえご出席願います。
なお、当日は「読む会」に先立ち東京グラムシ会の運営委員会の会議を午後1時から1時45分まで開催します。『グラムシ没後80周年記念フォーラム 報告集』の頒布、12月「読む会」などについて討議します。運営委員は万障繰り合わせのうえご出席願います。
なお、当日は「読む会」に先立ち東京グラムシ会の運営委員会の会議を午後1時から2時15分まで開催します。「東京グラムシ会」の今後のあり方・活動内容などをめぐって討議します。運営委員は万章繰り合わせのうえご出席願います。
なお当日はグラムシ没後80周年フォーラムの第5回実行委員会がPM1:00~2:00まで同じ会場で開かれます。
★なお当日は、「グラムシ没後80周年・研究集会(仮題)」の実行委員会準備会を午後1時から2時半まで開催します。第1回実行委員会は10月29日(土)午後の予定です。
グラムシ没後80周年・研究集会の検討会のご案内
2016年8月18日
なお当日は《グラムシを読む会》のまえに同じ会場で午後1時―2時まで東京グラムシ会運営委員会を開催しますので、運営委員は万障繰り合わせのうえご出席ください。議題は前回に引き続き2017年公開フォーラム(前田提案)についてです。
E-mail: irispubli@jewel.ocn.ne.jp
しつつ、具体的試論を展開し、宮下氏の提起を発展させたい。 参考文献: 濱口桂一郎『日本の雇用と労働法』(日経文庫)、同『新しい労働社会―雇用システムの再構築』(岩波 新書)、水町勇一郎他『労働法の改革―参加による公正・効率社会の実現』(日経新聞社)
参考文献 聽濤弘著『マルクス主義と福祉国家』大月書店2012年 4月刊 定価2000円+税
なお問い合わせは下記へお願いします。 東京グラムシ会 事務局 〒113-0033 東京都文京区本郷1-1-1-202 TEL:03-5684-3808 FAX:03-5684-3809